2024年6月19日水曜日

縦割りグループの日

 今日も朝から良い天気になりました。午前中の気温は、ジワジワと着実に上がっていきました。 今日は今年度取り組んでいる、縦割りグループでの活動を行いました。子供たちの主体性やリーダーシップ、クラスを越えた幅広い人間関係を構築する力を育むための活動です。子供たちの健やかな成長を目指して、取り組んでいます。

 今日も子供たちは、元気に登園しました。

 きりん組さんが、太鼓の練習をしていました。

 ぺんぎんさんが、実習の先生に甘えているのかな。
 水飲み場を通り越して迫ってきました。
 水飲み場が、ぱんだ組さんで溢れていました。
 ぺんぎんさんが、丁寧にお片付けしていました。
 ぱんだ組さんが、外で練習を開始しました。
 ぺんぎん組さんも一緒の種目でした。
 走るコースと、何をするかの確認が目的でした。
 その間、きりん組さんは外の遊具で遊びました。
 ぱんだ組さんとぺんぎん組さんの練習が終わり、きりん組さんが準備を始めました。
 きりん組さんが、スタートに並びました。
 その間ぱんだ組さんは、外遊びをしました。
 遊具でも楽しそうに遊んでいました。
 ぺんぎん組さんは、お部屋で粘土遊びをしていました。涼しそうでした。
 練習が終わり、きりん組さんも一緒に外遊びを始めました。
 暑くても、遊びの間は元気です。
 時間になって、お片付けをしました。自分が使ってなくても、どんどんお手伝いするところが、本当に素晴らしいです。
 部屋に分かれて、縦割りグループの話し合いが始まりました。
 今日はどこで、何をするかやグループの名前を皆で話し合って決めました。
 いろんな意見を出し合います。
 友達の意見を引き出すように、質問をしていました。
 皆が出した意見をまとめていました。
 もうおゆうぎ室まで出て来て、誰が鬼になるか決めていました。
 鬼が決まって、鬼ごっこ開始です。
 遊びが決まり、遊具を取りに来ました。
 きりん組さんが、ぱんだ組さんの意見をしっかり聞いてあげていました。
 お部屋で遊びが始まっていました。
 次の鬼をどうするか話し合っていました。
 一人一人の意見を確かめていました。丁寧に丁寧に進めていました。
 休憩中の子供たちが、他のグループの様子を見に来ました。
 鬼ごっこ2回戦目が始まりました。
 時間をかけて話し合っていたグループが、お昼寝の部屋で遊び始めました。
 時間を決めて、部屋遊びから外遊びに切り替えました。