祝日明けの今日は、管内でマイナス20℃以下に冷え込んだ所が何ヶ所かありました。更別は、マイナス15℃くらいだったようです。そんな寒さの中、子供たちは元気に登園して来ました。
ひよこ組さんでは、すでに片付け終わって遊んでいる人がもいました。
ぱんだ組さんでは、素早く片付ける姿がありました。きりん組さんからは、「ティー、ティー」の声が聞こえてきました。
ぺんぎん組さんでは、楽しそうに片付けていました。
おゆうぎ室では、遊び始める人が出てきました。
あっという間に、子供たちで溢れていました。
ひよこさん達も、一緒に遊んでいました。段ボールのお家の中で楽しんでいました。
これは、鬼ごっこの途中かな?
きりん組さんのお部屋で、パズルなど好きな遊びを楽しんでいました。
机も持ってきて、ひよこさんが粘土を楽しんでいました。
お、このモニュメントはなんだろう?
鬼ごっこで、元気一杯に走り回っていました。
先生の眉毛を整えますねぇ。
大きなブロックの基地が、今日はこんなふうになっていました。
鬼キメ、鬼キメ!
粘土遊びが続いていました。集中力あるなあ。
サッカーゴールの新たな可能性を発見しました。
遊び終わったら、トイレ、うがい、手洗いです。
ひよこさん達も、きちんと取り組んでいました。
きりん組さんが、外へ行く準備をして玄関に集まりました。
ひよこ組さんは、制作の説明を集中して聞いていました。
「あれ?音がする。この音は何だ?」
ぱんだ組さんは玄関に集まって、外遊びに出掛けました。
ひよこ組さんは、制作が終わって遊んでいました。
「せ〜んせ〜い、おべんとうま〜だ〜?」今日の一大行事です。 きりん組さんは、図書館で本を選んでいました。
どの本にしようかなあ?
いい本ないかなあ?
無事本を見つけて、次の目的地へ移動開始です。
村民リンクに来ました。
雪山で遊びました。
スパイクがないことを確認して、リンクでも遊びました。(事前確認済です。)
ぱんだ組さんは、雪山でまだ楽しんでいました。
大きな雪の塊を持って歩いていました。何処に運ぶのかな?
ぺんぎん組さんも遊んでいました。
ひよこ組さんは、お弁当祭りの準備中でした。
一人一人の希望をききながら、牛乳を配りました。