2024年11月22日金曜日

今日はカレーの日

 今日は畑で収穫された野菜を使って、JA青年部の皆さんとカレーを作りました。外はあいにくの雨でしたが、園内には子供たちの熱気が溢れていました。

 ぺんぎん組さんが、冬眠から目覚めました。

 お部屋に入る前から遊びが始まっていました。
 それぞれのペースで、片付けていました。
 ロッカーにしまう前に、持ってきた物を確認していました。
 大きなブロックの基地は、今日も人気でした。
 サッカー少年が楽しそうに遊んでいました。
 武器作りも人気の遊びです。
 おゆうぎ室のフロアに、発表会の家が並べられていました。
 ぺんぎん組さんが、準備が終わってお部屋から出てきました。
 きりん組さんは、もう移動を始めていました。
 ぱんだ組さんは、丁度準備が終わったところでした。
 早速じゃがいもの皮むきから始めました。
 皆一生懸命に剥いていました。
 青年部の方たちが、優しく教えてくれました。
 上手に皮が剥けていました。
 タマネギの皮も剥きました。目がしみるのかな?
 包丁で、野菜を切り始めました。
 包丁は危ないので、きりん組さんがお手本として切りました。
 青年部の方に教えてもらいながら、上手に切りました。
 切れた野菜を、皆で流しに運びました。
 運ぶぞ、運ぶぞ。
 山越え運ぶぞ!
 テーブルに、鍋とコンロがセットされました。
 青年部さんが、調理を始めてくれました。
 その間、子供たちはルーの研究に余念がありませんでした。「これ、うちのと一緒だ」
 火がつくのを楽しそうに待っていました。
 カレールウを持つと、何故か心が騒ぐ年頃です。
 いよいよ煮込みの段階に入りました。
 こちらのグループは、待望の水投入です。思わず笑みがこぼれます。
 ここで子供たちは、一旦お部屋に戻りました。
 エプロンと頭巾を外しました。
 ワクワク感で、話が弾みました。
 きりん組さんは、次の活動の説明を聞きました。
 おゆうぎ室で、バター作りをしました。腕がだるくても、ペットボトルを振り続けました。
 しばらくすると、ほら、この通り。ニヤ
 ぺんぎん組さんは、できるのを待ちくたびれているようでした。
 ぱんだ組さんは、部屋遊びに熱中していました。
 お、こっちはパズルだな。
 給食の部屋に行くと、カレーがだいぶ出来上がっていました。
 仕上げの「美味しくなあれ光線」を入れました。
 最後の煮込み時間に、おゆうぎ室に移動しました。
 青年部さんからの野菜クイズで、楽しい時間をすごしました。
 いよいよカレーを食べる時間となりました。
 皆いい顔して食べていました。
 自分達が作ったカレーは、最高の味でした。
 どんどん食が進んでいました。
 カレーを食べ終わってから、青年部の皆さんに絵本を読んでもらいました。とっても嬉しそうでした。
 そのままホールで、サヨナラの挨拶をしました。
 最後まで名残惜しく、青年部さんを見送りました。