2024年10月10日木曜日

元気クラブの日

 今朝は冷えました。ストーブの火が、欠かせなくなりました。気が付けば、雪の季節になってしまいそうです。風邪が悪化しないように、注意が必要です。

 ぱんだ組さんでは、かかっていた音楽に聞き入っていました。

 こっそり部屋を抜け出したけど、先生に見つかってしまいました。残念!
 遊びたくて、きりんさんに声をかけていました。
 お昼寝の部屋で、布団につかまっていました。ここから動きたくないよね。
 これは何を作っているのかな?
 難しいパズルが、おゆうぎ室に登場していました。
 お相撲が始まっていました。
 きりん組さんで、鍵盤ハーモニカの特訓が行われていました。
 そうか、さっき作っていたのは身長計だったんだ。
 難しいパズルの作品が出来てきていました。
 お部屋で、紙を使って箱を作っていました。
 難しいパズルで、上手な作品が出来ていました。
 大きなブロックを組み立てていました。
 もうお片付けの時間になりました。
 きりん組さんとぱんだ組さんが、交流に行く準備をして玄関に出てきました。
 ぺんぎん組さんは、トイレ、うがい、手洗いをしていました。
 朝の会を始めました。
 きりん組さんとぱんだ組さんは上更幼の人達と一緒にバスに乗って、交流会場に着きました。
 元気クラブの方々の間に、園児が1人ずつ入るように並びました。

 6グループに分かれ、3つのゲームを2グループずつの対戦形式で楽しみました。
 最初緊張していた園児たちも、だんだん大人ともお話をするようになってきました。
 ゲームを見様見真似でやっていましたが、どんどん上手になっていきました。
 おばあちゃんに教えてもらいながらやりました。
 距離感を掴むのが難しかったようです。
 そうか、次はああいうゲームか。
 同じチームの人の出来栄えが気になります。
 見ているうちに、力が入ります。
 よし、私の番だ!
 狙い通り行けよ〜!
 落ちるな!
 いやあ、ドキドキするなあ。
 園児だけで、勝敗に関係なくやらせてもらいました。
 渡すプレゼントを、先生の所まで取りに行きました。
 渡す人の前に立ちました。
 一斉に渡しました。
 メダルを丁寧に首にかけました。
 お返しに貰ったものが、コマになることを知りました。
 皆回して遊び始めました。
 交流が終わって、バスに乗って園に戻って来ました。