2025年5月30日金曜日

ヨモギをペーストに

 一晩寝かせたヨモギをきりん組のみんなとペーストにしました。

ちょっと水を入れてミキサーを回転させます。
スイッチオン!
スイッチオフ。
私もスイッチオン!
スイッチオフ。
僕にもやらせて!
僕もやるよ。
私も!
さあ、どうなったかな?
おおっ、ヨモギペーストになった!くどいようですが12月の餅つき会をお楽しみに。
さて、ぺんぎん組では朝の会が始まりました。
せんせいおはよう♪みなさんおはよう♪
小鳥もチッチと歌っています♪
遊戯室に移動して運動会の練習だ。
「やったー!」の練習もしています。
園庭ではきりん&ぱんだ組さんたちも運動会の練習を始めるようです。
名前を呼ばれたら手を上げて大きな声でお返事をします。
「~ちゃん。」「ハイッ!!」
1枚だけ走っている所をお見せします。(二人ともがんばれ~)
そして、きりん組さんたちは、更別消防団春季消防演習の分列行進(パレード)に更別幼稚園を代表して参加して来ました。
とてもかっこよかったですよ!

2025年5月29日木曜日

ヨモギ取りに行きました

 今日は全クラスでヨモギ取りに行きました。果たしてヨモギは見つかるかな?

みんな、これがヨモギだから間違えないようにして取るんだよ。ハーイ。

先生、これヨモギかな?そうだねよく見つけたね。
これはどうかな?
私も見つけたよ。
おお、これは…。
先生、これも見て。
私も見つけたよ。おっ、すごいね。
私のも見て!
園長先生、これはどう?う~ん、ちょっと違うかな?
僕のはどう?う~ん、完全に違うかな。
みんなが取ったヨモギを袋に集めてくれています。
ハイ、これも入れて。
おや、あなたはだれ?
チラッ!
みんな一生懸命に探しています。
ここにもあった!
見て!
私のも見て!
みんな、こんなに集まったよ!
これでヨモギざんまいだ!わー。
今日の食事の時間は、きりん・ぱんだ組さんにぺんぎん組さんも混じって「お弁当・給食」でした。
その後、みんなが取ってきた、(顔の掲載はNGだそうです)
ヨモギの1枚1枚の茎を取り、
1分ほど茹でて
水に通します。
この後一晩寝かせてからミキサーでペーストにして冷凍保存します。12月の餅つき会をお楽しみに!

2025年5月28日水曜日

火災避難訓練

 今日は春の火災避難訓練が行われました。みんなハンカチで口を覆って、しゃべらずに速やかに園庭に避難することが出来ました。とても良かったです。その後、駐車場で放水体験と消防車の装備などについて学びました。

放水体験をする前にみんなには、この防火服を着てもらうよ。はいっ。
けっこうおもいなぁ。
ずっしりくるね。
これから放水の時の注意を説明します。
このように構えて…。
それっ、いいぞ!
顔が凜々(りり)しい!
あれっ?
それっ。
しんけんな顔つきだ!
放水していない時のお友だちは応援しています。
それっ。
おぉ、かっこいい!
あれっ?
ちゃんと出たぞ!
じょうずです。
いいね。
こうやってから…。
こうだね!
おお、けっこうな水量だ!
消防体験の後で消防車の装備について教えてもらいました。
みんな興味深く見学していました。
次は消防車に乗車させていただきました。
ガラス越しで見えにくいですが、たくさん乗っています。
そして反対側から降ります。
今日は貴重な体験をたくさんさせて頂きました、消防署員の方々と「更別1号」、どうもありがとうございました!!