2025年11月20日木曜日

4回目の「カルガモの日」

 今日は4回目のカルガモの日です、これは普段は指導要領に則って各クラス毎に年齢や発達に即した活動を行っていますが、この日は全園児を縦割りにして3つのグループに分け、グループの全員が楽しめるよう年長さんがリードしながら進めるという活動です。4回目ともなると、各グループとも、年長さんがみんなを上手にリードする姿が目立ってきましたね。今日の活動内容を決める話し合いの場面から見ていきましょう。

みんなでしっかり話し合っています。

この班も、とても真剣に話し合っています。
でも…
みんなひっくり返っている、絵に描いたような「ずっこけ」だ。
別の班も年長さんが、しっかり発言しています。
その内の1つの班は園庭で遊ぶことにしましたね。
冷たいけれど泥のお団子を作っている。
仲良く遊んでいます。
園長先生見て、氷が出来ているよ!(おぉ、本当だ。)
この氷も見て!
この季節も、新しい発見があるね。
元気に走ってきました。
この時期の園庭の土は走りにくいね。
その土を集めて運びます。
よいしょよいしょ。(どこまで運ぶの?)
もう1つの班を探しに行きました。いました、いました。
タイヤの中を探していますね。
タイヤの中に溜まった水が凍っているんだよ。(なるほど…)
見て、こんな大きな氷を見つけたよ。(すごいね。)
落ち葉に氷がくっついているよ。(ほんとうだ。)
たくさん氷を見つけたよ。
探せば楽しい事ってたくさんあるんだね!