7月11日(金)は、「かるがもの日」と、夜には「更別幼稚園夏祭り」が行われました。少し肌寒さを感じましたが、園児たちには楽しさの方が勝っていたようで、各コーナーの出し物や太鼓体験、そして打ち上げ花火をとても楽しんでいました。
まずは「かるがもの日」の様子からです。これは普段は指導要領に則って各クラス毎に年齢や発達に即した活動を行っていますが、この日は全園児を縦割りにして3つのグループに分け、グループの全員が楽しめるよう年長さんがリードしながら進めるという活動でした。2グループは園外で活動したので、園内で活動した1グループの様子を見てみましょう。
これは「絵合わせ」のゲームをしているところですね。
年少さんの動作に合わせて、ゆっくり時間を取ってあげていますね。
それぞれの記憶力が試されるゲームです、上手く出来るかな?
一組揃ったよ。
ぼくも一組揃ったよ。
う~ん、どのカードだったかな…。
今度は遊戯室に移動して、みんなで「フットサル」をします。
えいっ!
年少さんもボールが蹴られるように気遣っています。
ルールを理解するまでに時間はかかりますが、まずみんなでやってみて覚えていきます。
とにかくボールを追って走ります。
えいっ!。
それっ。
みんなで楽しく活動することが出来ましたね。
さて、ここからは夏祭りの様子です。今年も更別太鼓保存会の皆さんにもお越し頂いて本格的な子ども盆踊りからスタートしました。練習したとおりに踊れているかな?
人の輪の中心には太鼓が、そしてその両サイドには柳の木に吊した短冊がありますね。
盆踊りの後は、コーナー遊びの開始です。
クラス役員の方々に準備して頂いた遊びコーナーの「スーパーボールと金魚のおもちゃすくい」です。
更別太鼓保存会による「太鼓体験」が始まりました。
みんな揃っていますね。
こちらは、もう一つのクラス役員遊びコーナーの「まと当て」です。
なかなかいいよ。
楽しそうです。
良い感じ。
こちらはクラス理事さんたちの制作による「ボーリングコーナー」です、大がかりで本物みたいですね。
おっ、良いコース取りだ。
とっても上手だね。
だんだんと日が暮れてきました。
夏祭りの締めくくりは花火です、たくさん上がりました。
肉眼で見た実物は、とっても綺麗でした!
「更別幼稚園夏祭り」の準備や当日の「遊びコーナー」の運営をして頂きましたクラス理事、クラス役員の方々を始め、終了後の花火玉の「カラ」集めとテントや掲示物等の後片付けに遅くまでご協力を頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。園児たちの心に残った楽しい夏祭りとなったことと思います。