2025年7月23日水曜日

熱中症警戒アラート継続発表中

 熱中症警戒アラートは途切れることなく継続発表中、このままだと1学期終業式まで発表されたままになり、園庭での遊びは一切出来なくなるかも知れません。今まで暑い暑いと言いながらも、何とか行事を行ってきましたが、この数日間の暑さに比べたらまだ良い方だったのかも知れませんね。園児のみんなは屋内で過ごしているせいか、落ち着いた日々を送っています。

遊戯室を覗いてみると、みんなが集まっています。夏祭りの景品のあまりをくじ引きで渡していました。

お行儀良く並んでいます。
これがあたったよ!
えーと、これは…。
う~ん、どれを取ろうかな。
あっ、これか。
私のはどうかな。
おっ。
全員もらった~?
自由時間になりました。何やらマットを運んでいます。
何を作るのかな?
これは、「なにがすき~?」だね。
何をするのか、みんな見ています。
「園長先生、なにがすき~?」(や、やっぱり来た~。今日はアイスかな)
熱中症には、気をつけてね。

2025年7月22日火曜日

前日から熱中症警戒アラート発表

 今日は「前日から熱中症警戒アラートが発表されている猛暑日」という、北海道では考えられないような気象状況であるため、朝からエアコンを稼働させて全ての活動を園舎内で行いました。(ご家庭におかれましても、この先数日間は「熱中症」に充分留意してお過ごし下さい。)

園内はどこも快適ですね、まずはぱんだ組さんを見てみましょう。

少しずつ色の配分を変えた色水を作っていますね、辛抱強く作業しています。

 
きりん組さんたちは遊戯室にいました、思い思いの遊びを楽しんでいますね。

黙々と取り組んでいます。
「コントローラー」を作ったのかな?
家の出入り口のセキュリティを作っています。
最後にぺんぎん組さんたちです。まどか先生が小麦粉粘土をこねていますよ。
さあ、みんなに分けるよ。
早速こねこね。
小さくパーツを分けているようです。
園長先生、見て!(2色の粘土を貼り合わせたのかな?)
私のも見て!
「マーブル調」に混ぜています。
見て!先の所に穴を開けたよ。
ハンバーガーの完成、かな。
不思議な形ですね。
園長先生、見て!(おおっ、すごくちっちゃい!)
制作に没頭しています。
みんな、水分補給も忘れないでね。

2025年7月17日木曜日

青少年劇場

 今日は「劇団風の子北海道」の「なんだこりゃなんだのチャッチャッチャッ」を中札内文化創造センター「ハーモニーホール」にて今年度の青少年劇場が開催されました。(撮影は禁止でしたので、画像はありません)更別幼稚園の他、上更別こども園、どんぐり保育園、中札内きらきら保育園の皆さんと共に楽しく鑑賞して来ました。幼稚園に戻ってから給食までの時間は「ディズニー体操」と「アロハ・エ・コモ・マイ」を全園児で踊りました。一日に1回は体を動かす場面は必要ですね。

お馴染み「ディズニー体操」です。
もう全員が覚えているので「楽しさ倍増」です。
ここからは「アロハ・エ・コモ・マイ」です。
「ノリノリ」で踊っています。
ぐるぐるぐる
パッ!
ノリも良くて、
とても踊りやすいですね。
園児たちは最後の「ギュッ」がお気に入りです。
今日はここまで。

2025年7月16日水曜日

こども園視察とJA青年部交流カラス除けづくり

 昨日は十勝管内公立幼稚園・こども園々長の研修として、安平町の2つのこども園に伺い、それぞれの経営方針・運営方法の説明と意見交換及び園舎内外を案内して貰うなど、とても有意義な視察研修でした。少しだけ紹介します。

まずは「おいわけこども園」です。
とても広い室内でした。
園庭です。
次に「はやきたこども園」
広い園舎
自由度高めです。
園庭も広いですね。
ここからは本日の更別幼稚園の様子です、JA青年部の皆さんがCDを使った畑のカラス除けの制作指導に来てくれました。みんなで楽しく制作した後、トウモロコシ畑に吊しました。
CDの表面には、思い思いの絵をマジックで描きます。
カラフルな色づかいですね。
塗り方を教わっています。
お手本はアンパンマンですね。
全員のカラス除けCDが完成しました。
早速トウモロコシ畑に支柱を立てて…。
CDをスズランテープに結んで…。
完成です。
JA青年部の皆さん、ありがとうございました。